2008年06月24日
第2回定例会閉会。
6月2日より始まりました町田市議会第2回定例会も
昨日で閉会となりました。
今定例会では、
補正予算2件、条例7件、契約4件、報告承認9件
補正額は一般会計1753万5千円、特別会計2億8825万4千円。
最終日には追加議案として
●町田市副市長の選任につき同意方について
●町田市教育委員会委員の任命につき同意方について
の議案2件が追加されました。
現副市長が6月30日をもって退任されることになり、
7月からは、新しい副市長となります。
議会終了後には、町田市議会50年史編さん委員会が開催され
議会史の原稿があがってまいりました
約400ページにわたる原稿をチェックのため、
これから読み込まなければなりません。
大変な作業となりそうです・・・。
投稿者 康太郎 : 10:34
2008年06月18日
組織論。
本日は夜から知人の誘いで、講演会に足を運びました。
講師は
現早稲田大学ラグビー蹴球部 監督 中竹竜二さん。
途中で失礼して、その後、狛江市長選挙へ向かう予定でしたが・・・
話しが面白く、結局最後まで。
講演の内容はリーダーシップとは何ぞや?という切り口でのお話し。
組織論やらリーダーシップ云々、普段であれば絶対に
私のフィルターには引っかからない言葉ですが
そんな私の足を会場へ向かわせたのは、やはりラグビーという
キーワードでしょうか。
内容が中竹氏のラグビーの経験則に沿っての話しだったのが
私にはよかったのかもしれません。
ご存知の方も多いと思いますが、現サントリーサンゴリアス監督
カリスマ清宮監督の後任とあっては、
色々とプレッシャー等、ご苦労も多かったかと思いますが、
就任2年目で学生王者達成。お見事。
しかも、前任清宮監督のやり方とは正反対の指導の仕方をしたそうです。
それは指導方針としての選択ではなく、
自分に出来るスタイルを貫いたとのこと。
簡単に言えば、出来ないことはやらないということ。
最初は学生との間に大きな溝もあったようですが、
その逆境を乗り越えて、現在は中竹色=学生主導のチームづくりが
根付いてきているようです。
改めて、リーダーシップとは何ぞや・・・・。
本屋には、このての本が多く売られておりますが、
流行なのでしょうか、要するに世の中には
リーダーになりたい人が沢山いるのでしょうかね。
リーダーが沢山いても、これはこれで大変な気が・・・。
ま、余計な心配ですね。
投稿者 康太郎 : 00:15
2008年06月17日
特別委員会に実行委員会
本日は午前、午後と委員会です。
10時からは議会改革調査特別委員会。
13時からは町田市議会50周年事業実行委員会。
現在、議会内の役目として、常任委員会は勿論、上記2つの委員会に
町田市議会50年史編さん委員会と4つの法外、法内委員会に所属しています。
常任委員会を除くと、議会開会、閉会を問わず開催されますので
頭の切り替えに苦労いたします。
ましてや、50周年もの委員会が重ねての開催となると
開催直前は混乱状態です。
この忙しさはもうしばらく続きそうです。
市議会50周年記念事業につきましては、正式な決定がなされましたら
詳しく触れたいと思います。
しばし、お待ちを。
投稿者 康太郎 : 00:10
2008年06月14日
文教社会常任委員会
質疑翌日の12日は常任委員会が開催されました。
朝から生憎の雨。
普段は10時開会ですが、
今回の常任委員会は議案審査の為の
現地視察がある為、9時30分開会の後
現地視察へ。
視察先は野津田町にある古民家。
今回の生涯学習部で古民家の記録調査ということで
補正予算が組まれています。
所有者の意向により、取り壊されてしまうため、
歴史上は勿論のこと、建築史上も大変価値のあるものなので、
所有者の協力を得ての記録だそうです。
さて、文教社会常任委員会ですが、
ベテランを多く含む委員会です。
キッチリと議案審査してます!!
午前9時30分開会、終了したのは午後8時40分です。
投稿者 康太郎 : 01:00
2008年06月10日
ちょっと一息。
本日の本会議にて一般質問を行ってきました。
前にも書いたかもしれませんが、
この一般質問、何度やっても慣れません。
というよりも、何度やっても緊張しますね。
緊張といえば、昨日は消防団の操法大会(5分団選考会)。
私は選手でしたので、今までの訓練の成果を!!ということで
大会に臨んで参りました。
これはこれで、ギャラリーが結構いるので緊張するんです。
結果は聞かないでください。
そんな、こんなで緊張の途切れぬ日が続きましたが、
一先ず、今日で、ちょっと一息。
さてさて、今回の質問のお題は
1.保健所政令市について
2.市民協働について
3、自治体病院改革プランについて
の3本です。
以上の3項目はいずれもこれから具体的に話が進んでいくものですので
この先も、経過を追っかけながら継続して質問していこうと
考えています。
その中の一例を・・・。
保健所政令市とは、簡単にご説明しますと、現在東京都が運営している保健所機能を法令に定められたものを基本として市に権限移譲を行います。
ザックリいうとそういうことです。
要は現在、東京都が運営している保健所業務を2011年4月から町田市が行っていくことです。
これには、財政負担、職員配置等々色々な問題がありますので、
税金を投入する以上、町田市の地域保健課題に即した町田市の明確な地域保健に対するビジョンが重要です。皆さんも、今までと何も変わりはないけど、町田市の負担は増えましたでは、納得いきませんよね。だからこそ、町田市の地域特性をきちんと把握した健康施策を展開していかなければいけません。市が負担をして行うのであれば、現在のサービスよりも充実することが最低ラインだと考えます。
投稿者 康太郎 : 00:24
2008年06月02日
本日、開会!
本日より第2回定例会が開会となりました。
日程は23日まで。
一般質問は、5日、6日、9日、10日の4日間。
各日7名づつの予定です。
今回、私は9日の一番最後の予定。
本日は議案に対する提案理由説明及び委員会付託、専決処分に対しての承認が
執り行われました。
明日は議案に対しての説明会が開催されます。
本会議開会前に、町田市議会50周年記念事業実行委員会、
本会議終了後、議会改革調査特別委員会が開催され
両委員会とも出席。
しばらく、この忙しさが続きそうです。
因みに帰宅後は、8日の大会に向けた
消防団の操法訓練が待っております。
まさに体力勝負となってまいりました・・・。
投稿者 康太郎 : 17:12