2010年01月24日
予想外の応援者
昨日は、民主党が推薦をする秋山てつお町田市長予定候補者の事務所開き。
14時から事務所開きに参加し、その後15時から町田駅丸井前にて大街頭演説会へ参加。
多くの方が足をお止めいただき、私たちの街頭演説会を聞いてくれていました。
民主党公認の市議予定候補者も一言ずつご挨拶。
私は民主党公認予定候補のトップバッターです。
私がしゃべりだすと・・・・
道路をはさんだ向かいの聴衆の何人かが上着を脱ぎだします???
ん!?
その下には私が大学時代に所属していた中央大学ラグビー部のファーストジャージを着ている集団が・・・。
目を疑いましたが、私の同期の仲間たちです。
九州・鹿児島、そして名古屋から・・・。
ありがたいやら、あきれるやら・・・。
30歳のおじさんがよくやります。
街頭演説が終了しても、彼らはジャージを脱ぐ素振りはなく、夕食の会場はもちろん、その姿で帰っていきました。(苦笑)
ラグビー部の強い絆ってやつですかね。
ありがとう。
投稿者 康太郎 : 23:33
2010年01月17日
寒空のアクシデント
昨日は、民主党東京都第23区総支部の‘新春のつどい’が開催されました。
市議選予定候補者10名の決意表明に加え、秋山てつお市長選予定候補者の決意表明。
選挙本番まで1ヶ月をきりました。いよいよ大詰めといった感じです。
夜は小川高校時代、私の副担任だった土肥信雄先生が2月6日に集会を開くため、その打ち合わせに。
集会の詳細は下記の通り
*モンスター都教委さま、裁判へようこそ!
~学校に言論の自由を求めて~
とき:2010年2月6日(土)
時間:午後6時20分開場/6時45分開演(資料代¥500)
場所:府中グリーンプラザ「けやきホール」
主催:土肥校長先生の裁判を支援する会
打ち合わせ終了後、事務所へと思いきや、ここでアクシデント。
乗り付けた車のバッテリーがあがりました。
どういうわけか、町田付近にいる知人は全員連絡がとれない・・・・。
町田駅北口のコインパーキングで、寒空の下、約1時間立ち往生です。
最後に助けに来てくれたのは、今回の市議選に新人で立候補を予定している
高ヶ坂在住・森岡リョージさん。
さすが、市民の味方!!
森岡さん、感謝してます!!
無事にエンジンがかかり帰宅したのは、23時。
そんな、非日常なアクシデント・・・
嫌いじゃありません。
写真は市民に優しい‘森岡リョージ’市議予定候補者
投稿者 康太郎 : 21:23
2010年01月14日
まちだ中学生議会実行委員会
本日は、昨年2回目の開催となった中学生議会実行委員会の正副委員長で、ご参加いただいた市内私立校へお礼とご挨拶へ行ってまいりました。
実行委員会自体は既に解散をしているのですが、中学生の皆さんに少しでも政治や地方自治に興味をもってもらおうと個人的には、とても思い入れのある委員会です。
最近は、色々と忙しいですが、最後まで副委員長としての役割を全うできればという気持ち半分、あとの半分は単純に参加、ご協力頂いた学校関係者の方々にお礼とご挨拶ができればと、最優先の日程にいたしました。
改選後、この中学生議会がまた開催されるかどうかはわかりませんが、市内で学ぶ子ども達が少しでも政治や地方自治に興味をもつキッカケとなっていけばいいです。
そして、将来、中学生議会経験者が本当の市議選に立候補をするなんてことを密かに期待しています。
今日の1枚
久々に議会の控え室に足を運びましたので、議員ボックスの中には資料がどっさり。
そして、出発前の数分、お気に入りの会派控え室から見る一コマをパシャり。
右も左もわからなかった初当選直後から約4年間、辛いときも楽しいときもどんなときも、議会へ行けばこの風景をぼんやり眺め、一考の場として利用していました。
そして、選挙前のながめは、これまた趣き深いですね。
投稿者 康太郎 : 22:23
2010年01月13日
つかの間の休息
あいさつ回りの途中立ち寄った公園より
今日は天気が良くて、気持ちよかったですね。
少し風が強かったですけど。
左端に見える建物は我が母校、中央大学です。
投稿者 康太郎 : 21:39
2010年01月10日
町田市消防団出初式
本日は、早朝より町田市消防団の出初式に消防団員として出席してまいりました。
今年の出初式は例年行われる町田第一小学校が工事で使用が出来ないため、町田第一中学校で行われました。
出初式では、約1時間、整列したままの状態が続きます。
毎年、寒さとの闘いです。
消防団の詰め所集合時に団員の間で交わされる言葉は、
今年は下に何枚着てきた?
が、出初式の朝の挨拶代わりとなっています。
しかし、初めて会場となった町田第一中学校は、日当たりもよく、例年に比べ暖かかったかと思われます。
今年は乗り切れると思ったのも、つかの間。
靴下1枚で望んだのは失敗でした。
式典が終わる頃には、足先が寒さで感覚がなくなっている状態です。
しかし、出初式のこの寒さを体感すると、また新たな1年が始まるという新鮮な気持ちになります。
来年への教訓は、靴下2枚に、靴用ホッカイロです。
投稿者 康太郎 : 20:07
2010年01月05日
臆せず、堂々と。
あけまして、おめでとうございます。
2010年もいよいよ始まりました。
皆さんは、どんなお正月を過ごしましたか?
私は、1日は多摩境駅、2日は町田駅西口にて朝から夕方まで新年の駅頭ごあいさつ。
沢山の方たちとの再会や出会いがありました。
体は悲鳴をあげていますが、心は満たされる2010年の出発となりました。
さて、いよいよ選挙も間近に近づいて参りました。
沢山の仲間たちが、人事ではなく自分のことのように心配し、
知恵をしぼり、時間を費やし支えてくれています。
本当にありがたいことです。
感謝です。
そんな私にできることは、一人でも多くの方に思いを伝えること。
自分がしてきたこと、自分がつくりあげたいこと、
自分が伝えたいこと、自分が約束をしたこと、
そして、政治は身近にある、ということ。
皆さんを信じて。
臆せず、堂々と。
前へ。
投稿者 康太郎 : 17:18